スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
4/12009-04-02 Thu 01:54
急遽、日本海側で秋田75による工臨があると聞き、始発の幹線を乗り継いで秋田周辺に行ってまいりました 笑
本来ならば、連れが2名居る筈だったんですが、華麗に寝坊。 こちらが古川を出た頃に起床メールが来ましたww とりあえず、盛岡からこまち1号に乗車。 11時前に秋田に到着しました。 そんで接続電で東能代駅発車のストレートで構えることに。 なんか偶然にも某氏が秋田でEF81を撮ろうとしていたらしいが、この工臨を聞いた瞬間に貨物を捨てて一気にこちらにくるらしい。 おっと通過10分前にタクシーに乗ってやって来ました。 まさか来るとは思わなかったっす 笑 秋田から乗っていた電車にも、沿線にも、この工臨を撮ろうとしている人たちは見当たらず、果たして来るのかどうか不安でいっぱいだったが、特急かもしかから発せられた「下り接近。」の無線が鳴り終わった後、スジ通りの時間で「上り接近。」が鳴り始める。 踏切が鳴り、奥から75の姿が見える。 徐々にスピードを上げ、うねりながらやって来た。 ![]() 工9864列車 東能代~南能代(信) 念願の秋田75。スリーセブンこと「777号機」ではないものの、感無量の一言である。 しかもバックには多分白神山地と思われる山々が写り、もう最高のロケーションであった。 そんな浮かれた気持ちでタラタラしている暇も無く、続行電で追っかけるため、某氏を乗っけてきたタクシーに便乗。 東能代駅から大久保駅の入線の撮影地へと移動する。 途中、これまたスジ通りに途中駅で抜かし、大久保に到着。 計算上、乗ってきた普電の13~5分続行でやってくるので、駅からダッシュ。 ここでちょっととある作業(笑)をして、奥からゆっくりと来ました。 ![]() 工9864列車 羽後飯塚~大久保 ケツがカツ過ぎました…苦笑 ちなみに現地に到着してもスジ通りでは来ませんでした。ダイヤ改正で若干の時刻変更があったようです。 さらに続行電で秋田へ。 入換で767が奥に引っ込んでいると思いきや、なんとまだ居たのでスナップ開始。 ただ、入信か開通しているのでいつ発車してもおかしくはない。 ![]() いつも仙台で撮っている「757」ではありません。「767」です 笑 残念ながらこれを撮った直後、秋田車セの方へ引っ込んでいきました。 ホームにはロンチキが残ったまま。 まぁ記録程度に… ![]() 駅名標×ロンチキ ちゃっかりこまちが写ってますね。 この写っているこまちに乗らないと次が1時間後になってしまうので、急いで改札を出て、切符を買って、再び改札に入りました。 ここで某氏とはお別れ。 1泊して今日も貨物を撮影するとのこと。 まぁこちらは突発で秋田に来たわけだし、残りたい気持ちを抑え、帰京しました。 某氏、お疲れ様でした♪ そろそろ眠くなってきました…… 今回はこの辺までで~~~~~ スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|