スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
またまた久々の更新2009-10-13 Tue 01:29
どうもお久しぶりです。
ここ1ヶ月また更新できずすいません。。。 ちょくちょく鉄しているものの、PCに取り込む位の事しかできず、それなりに忙しい(?)日々を送っています 笑 今までの記録をどばっと出すのもアレなんで昨日の撮影報告を。 昨日は遠征予定でしたが、必殺寝坊をかましてしまい最近行きたいと思っていた新幹線の撮影に向かうことに。 最寄り駅に向かったところで掲示板を見ると「3461レ EF66-27」とのこと。 普段は新鶴見までPF、そこからEF66な訳ですが昨日東海道で何かやらかしたらしく、越谷からEF66で通すとのこと。それも「ほぼ」原色の27号機が入るならやらないわけがない。 武蔵野線等を使って新座(タ)以南の某撮影地で当該列車が遅れながらも撮影し、そのまま東京へ向かい、ひかり号に飛び乗って何とかのぞみ179号に間に合わせることが出来た。 3461列車はここでは画像省略する。 そして小田原駅ナカで何本か練習し、いよいよ1本目の500系 が、しかし。。。。 曇ったorz ![]() 9179A(列番には自信ありません。。) W1編成 500系撮影合間にN700系量産先行車が登場 ![]() 117A Z1編成 影がキツイ…笑 でも光線は良い。次の500系もこれで来てくれ……… そして1時間後の500系… ![]() 9183A W9編成 また曇りました……糞 これは来月リベンジですね 苦笑 スポンサーサイト
|
究極の射光線2009-08-31 Mon 21:27
~独り言~
先週の金曜日、また赤重連が北東北を駆け巡ったようですが、やはりフレームライナーだったようで… どちらにしろ土砂降りだったんで行かなくて正解でしたね。>仙台の某重鎮さん やはり欲張りは禁物です 苦笑 ~独り言終了~ 先日ダンロップでA09を微妙な光線で頂きましたが、やはりあれで納得いく訳にはいかず、PC上で雷鳥運用と敦賀の天気予報を見ながらチャンスをうかがってました。 そして23日夜。明日の敦賀市の天気は… 「終日晴れ」 更に運用を見ると明日のアレはA09。 「これは行くしかない!!」 という訳で急遽遠征が決まり、自宅マルヨで始発の幹線で行こうと思いましたが、いつも日の出頃になると眠気がヤバイ位出てきて結局目の前の布団に飛び込むことが多かったので、「晴れるかどうか分からないが、クマギョウでも行くか… なんかオマケで甲種来るし」と、撮影地での現マルを強行決定したのである。笑 急いで風呂に入ってカメラのバッテリーやフィルムの確認をしてギリギリ高崎終に間に合う電車に乗りクマギョウへ。 音楽と携帯いじりまくったりしているとあっという間に時間が過ぎ空が明るくなる。 ただいつもの如く、東に雲がたまり終了。。。 能登・北陸はデジさえもシャッターを切らない程だから露出に関しては察してくださいorz 爆 甲種は新潟から通しで1019が来ましたが、露出悲惨。 あけぼのも微妙… で通過5分後から晴れるという始末ですorz やる気もなくして、ホントにこのまま行こうか迷うほどで駅まで歩いている間ずっと悩み、「これで行ってダメだったら雷鳥33号には縁が無かったことにしよう」を決め、高崎始発の幹線で東京まで行きそこから充電もしたかったのでN700系乗車。 京都まで殆ど爆睡で京都から雷鳥に乗り敦賀へ。 車内から見た限りダンロップにはやはり置きゲバが…驚 とりあえず1時間後の4017MがA07なんで時間潰しに北陸トンネルで構える…が、タイミング遅くなって先頭がトンネル内に… ちーん。 A07なのかどうかワカンネーヨ写真になってしまいました…苦笑 このあとの普電でダンロップに行くか、トワイをやってから1時間後の電でダンロップに行くか… 非常に迷う。 「ただトワイならまだいつでも撮れる。」 「今日は雷鳥33号をやりに来たんだ、トワイやって少しでも雷鳥に支障が出たらたまったもんじゃない」 と自分に言い聞かせ、同業の方に挨拶をし駅に戻る。 北陸トンネル内でトワイと擦れ違っていよいよダンロップへ。 現地に着くと、さっき置きゲバがあったところには既に人が。 その奥から抜けば余裕で撮れる。 いや。良かった、本当に良かった。 しかも自分がゲバ据えてからちょっとしたら一気に5~6人やってきました。ギリギリセーフ… もしトワイなんかやってたら今頃どんだけ後悔してたか。 多分鉄やめてますね、うん。爆 (←流石にこれは言い過ぎかw まぁそんな訳でカラっとした晴天の中、サンダバやったりしながら待機 次第に同業の増えていき、周りには20人は居たんじゃないでしょうか? ![]() 1時間前の223。 徐々に良い光線に。 3099列車はやっぱここは貨物には合わないので「略」 皆が心配していたゲリラ雲なんて考えなくても良いくらい最高のバリ晴れ。 本番1本前のしらさぎではもう周りに緊張感が走る。 ![]() 683も雷鳥を蝕む相手と考えたらちょっと憎みを持ちますが、個人的にはカッコイイですね。(但し非貫通側に限る 笑) ↑こいつの4分後がいよいよメインディッシュ「4033M 雷鳥33号」 接近灯が点滅し、奥の中継進行が進行現示に。 踏切が鳴り、緊張が走る。 自分は既にしらさぎ通過前から心臓ばくばくでしたが 笑 来たのは運用通りA09。ギランギランに輝く。 ここぞ と思ったところで右手と左手に持つレリーズに力を入れる。 ![]() ぬおおおおぉぉぉおおぉおおおぉぉぉ 来ました来ましたw 思わずガッツポーズをw 周りの鉄からは歓声と同時に「あ~ タイフォン開いてるorz~」との声もありましたが、個人的には満足満足。 ポジは手焼きで今日上がりましたが、ちと微妙で再プリントしてるんで今週末には出来ますかな。 帰りはヨンダバ40号とN700乗り継いで23時前には帰宅。 またやってみたいですが、シーズン終了と思われる今週末まで天気が微妙… 7029Mがエロ光の時期(単純計算で1ヶ月後)だと光線もこんな感じなんですかね…?? よく分かりませんが、気になるところ… とりあえず9月の連休に行く事は勿論、それまでにもう1回北陸線沿線行けたらいいな~ と思っています。 北陸トンネルとダンロップで撮影された方々、大変お疲れ様でしたm(_ _)m ~おまけ~ カメラしまう寸前に来た223。 東日本にも223導入してください… 231とか要りません 爆 ![]() |
583。2009-05-12 Tue 00:26
![]() 先日撮ったんですが、走行を撮ったのは相当久々。 「きたぐに」は、ありゃ西の持ち物だし、国鉄色じゃないんで除外w この前の記録は、T18のえちごを大宮で待っている時についでに来たのがその前の撮影だったような。。。。 TDR臨なんて、もともと興味ないし。。。 なんて思ってたら偶然青森に居る時に、最後の〆として来るとの事。 帰りの特急に乗る関係上、あまり青森駅から遠いとこでは撮影できない。 車を走っていたら偶然、いい感じに撮れそうなところを発見。 カメラのバッテリーも露出も限界。笑 「上り接近」の無線が鳴り響き、暫くしてヘッドライトが見え、日が山影に落ちる寸前、微かな日を浴びながらやってきた。 583も案外カッコいいじゃないか…… |
| ホーム |
|